なんだかんだ言ってTexは楽だと思うが、別に絶対使わないといけないっていうわけではないと思う。個人的に。
LibreOfficeがあれば、MathでTex風に楽に数式も書けるし、フォントもCentury Schoolbook Lなどがあれば綺麗に表示できる。
だが、研究室によっては、添削の関係上指導教官からTexを強要されることはたまにある。うちの研究室は強要される。
一応WinにもTex環境はあるのだが、つい最近開発環境をUbuntuに移行したこともあり、いちいちWinを起動させるのも面倒なので、Ubuntu12.04のTex環境構築、Texmakerの日本語化、日本語入力の変換の際、変換窓が黒くなる現象の回避、IPAフォントの埋め込み方法をまとめる。
次の記事では、開発環境とOpenCVのインストールでもまとめようと思う。
[参考URL]
Linux/Ubuntu -Tex Wiki
Tex環境を整えるにあたり、Texlive2012を用いている。
Ubuntu12.04はTexlive2011がパッケージングされているが、2011では日本語platexがEUC-JPにしか対応しておらず、いちいちUTF-8に変換する必要があった。2012ではここらへんは改善されており、platexがUTF-8に対応している。
しかし、Texlive2012はUbuntu12.10のパッケージであるため使用できない。
が、優しい人がいるもので、わざわざ12.04にバックポートしてくれている人がいる。
したがって、ありがたく使わせてもらおう。
[環境のインストール]
: $ sudo apt-add-repository ppa:texlive-backports/ppa
Enterを押することでバックポートされたtexliveがリポジトリに追加される。
: $ sudo apt-get update && sudo apt-get install texlive-lang-cjk xdvik-ja
日本語対応のxdviをいれるため、Texliveと一緒にインストール。ちなみに、IPAフォントを埋め込みたいということで調べている人はわかると思うが、
okumura-clsfilesをインストールする方法を用いるブログがある。しかし、texlive-lang-cjkをいれるとconflictを起こしてしまい、
okumura-clsfiles
がインストールできない。そこで、本記事では別の方法をとる。
次はTexmakerのインストールを行う。Texworksより、見た目的にTexmakerが好きなのでこっちを使っている。
[Texmakerのインストール]
: $ sudo apt-get install texmaker
あとは待つだけでTexmakerがインストールされる。実はTexmakerは日本語化されておらず、自分でするしかない。以下に日本語化の方法をまとめる。
[Texmakerの日本語化のための参考サイト]
Texmaker/インストール -TexWiki
上記サイトにて、自分のTexmakerのバージョンにあったものをダウンロードする。
Ubuntu12.04の人は3.4だと思う。
3.4を使う場合は、TexForumにログインしなければならないが、
ID : anonymous
PW : ほげ(ローマ字小文字で)
でダウンロードができる。
ダウンロードの後、解答したあと日本語化をする。
[Texmakerの日本語化]
: $ cd Downloads(各自の解凍先)/texmaker-3.4_ja
: $ sudo cp qt_ja.qm texmaker_ja.qm texmaker_ja.ts /usr/share/texmaker
もしくは
: $ sudo cp /各自の解凍先/texmaker-3.4_ja/qt_ja.qm texmaker_ja.qm texmaker_ja.ts /usr/share/texmaker
でTexmakerのフォルダ内に日本語化ファイルを移動させる。
あとはTexmakerを再起動すれば自動的に日本語化される。
また、ibus-mozcを使っていると、日本語変換の際に、変換ボックスが真っ黒になってしまう現象が起きる。これは以下の画像のように、ドキュメント上で右クリックをし、
インプットメソッドを選択 ----> ibus
で回避することができる。
最後にTexmakerの設定を行う。
ここでIPAフォントの埋め込みの設定も同様に行う。
[Texmakerの設定]
オプション ----> Texmakerの設定 ----> コマンド
LaTeX ----> platex -interaction=nonstopmode %.tex
Dvipdfm ----> dvipdfm -f ptex-ipa.map -p a4 %.dvi
Dvipdfmの-p a4はA4サイズに指定している。これがない場合でもA4サイズ指定になるが、もしB5サイズだったら打ち直すのが面倒だと思ったためつけている。A4サイズのみ扱うのであれば書かなくてもよい。
IPAフォントを埋め込むためには、ptex-ipa.mapが必要だ。texlive2012から標準でIPAフォントの埋め込みに対応したらしく、これをするだけで埋め込むことが可能となる。
次はビルドの設定
オプション ----> Texmakerの設定 ----> クイックビルド
上の画像のように、Latex + dvipdfm + PDFファイルを表示にチェックとすることで、ビルドの際F1を押すだけでビルドからPDFの表示まで一括でおこなってくれるようになる。
あとはTex サンプルとぐぐるなどして、数式が含まれている適当にサンプルをビルドして確認して欲しい。
PDFにフォントが埋め込まれているかどうかは、Evinceであれば
ファイル ----> プロパティ ----> フォントタブ
そこで下の画像のように、埋め込みのサブセットと書いてあれば埋め込みできている。